ご覧いただきありがとうございます😊
前回は、かぎ針編みの基本の編み方で作れるコースターをご紹介しました。
今回は、そのコースターを作った残りの毛糸を利用して作れる、編みぐるみのキーホルダーをご紹介します。
細編みに慣れてきたら、こんなカワイイ編みぐるみが出来ますので、チャレンジしてくみてださい。
クマの編みぐるみの作り方
クマの編みぐるみの作り方は、YouTubeで「編みぐるみクマの作り方」で検索すると、詳しい作り方を紹介しているサイトがありますので、そちらをご覧ください。
このクマは、YouTubeのクマさんをアレンジして作っています。毛糸を2本どりではなくて、1本にしてサイズを少し小さくして、カエルの被り物を被せています。
カエルの被り物は、細編みで丸く編んでクマに被せながら、大きさを調節していきました。フチを三目のピコット編みにして、ハシを結べる長さの鎖編みにしています。クマの耳を付ける替わりにカエルの目の部分を編んで、カエルの顔に縫い付けています。被り物が出来たら、クマの頭にボンドで貼り付けました。
[材料]
- コットン素材の毛糸(セリアで購入)
- 6号のかぎ針
- キーホルダー
- 丸金具
- 星の飾り
まずは、基本のクマが作れるようになったら、自分好みにカスタマイズしてみると面白いですよ。
キーホルダーの金具を付ける
このキーホルダーは、楽天で買ったものです。
丸い金具や星の飾り物は、ダイソーで購入しました。
金具を取り付けるのにペンチを使いますが、こちらもダイソーにあったものを使用しています。
ダイソーに行けば何でも揃いますね!
私は、まず丸い金具(小)を頭に取り付けて、間に丸い金具(大)、次に丸い金具(小)を付けて、そこに星を挟み、キーホルダーの本体に取り付けています。
※皆さんのやり易いように取り付けてください。
完成しました!
キーホルダーを取り付けて完成です!
後ろはこんな感じです。
ちょっと細かい作業で、大変なところもありますが、興味のある方は、やってみてください。
おまけのコーナー
コースターの余り毛糸で、ココの首輪を作ってみました。初めての首輪でしたので、嫌がるのですぐに外しました。
デザイン的にヒラヒラ部分が、どこかに引っかかっても危ないので、ちょっと失敗でしたね💦