ご覧いただきまして、ありがとうございます。
前回は、スヌーピーのあみぐるみを作る過程をご紹介しました。今は、チャーリーブラウンにとりかかる準備をしています。
そこで、今回は、あみぐるみを作るのに必要な『細編みで丸く編む』やり方をご紹介していきたいと思います。
細編みを丸く編む
1段目
人差し指に糸を2回巻きつけて、輪を作ります。
そこにかぎ針を通し、糸をかけて引き出します。
これは、引き出したところです。
また糸をかけて、針にかかっている糸を引き抜きます。
最初の目ができました。この目は1目には数えません。
次に立ち上がりの鎖を1目編みました。
輪の中に針を入れて、針に糸をかけて引き出します。
これは、引き出したところです。
引き出したら、もう一度針に糸をかけて、針にかかっている2本を引き抜きます。
(ここで、ココさんの邪魔が入りました^_^)
細編みが1目編めました。
側で狙うココさん
同じ要領で細編みを6目編みました。
次に、いとはしを引っ張って動く糸を見つけます。
動く糸がわかったら、黒い矢印の方向に引っ張り、輪を縮めていきます。
輪が縮まったら、いとはしを引っ張り、もう片方の糸(水色の矢印)を引き締めます。
もう片方の糸が引き締まったところです。
引き抜き編み
1段目が編み終わったら、引き抜き編みをします。最初の細編みの鎖の頭2本(とじ針を入れているところ)にかぎ針を入れます。
とじ針を入れたところにかぎ針を入れて、いとはしをかぎ針にそわせます。
かぎ針に糸をかけて、糸を引き抜きます。
引き抜き編みをして、1段目が編み終わりました。
2段目
わかりやすいように引き抜いた目にマーカーをつけました。
立ち上がりの鎖を1目編みます。
とじ針を入れたところにかぎ針を入れて、細編みをします。
細編みをする時に、いとはしを一緒に編み入れていきます。
1目細編みができました。
もう一度同じ目に細編みを編み入れました。
同じようにして、1目に細編みを2目編み入れていきます。引き抜いた目(マーカーをしているところ)の手前まで編みました。
2段目の編み終わりも、前段の細編みの頭2本(とじ針を入れているところ)に針を入れて、引き抜き編みをします。
2段目が編み終わりました。
裏返してみると、こんな感じです。いとはしが、編み入れられたのでなくなりました(いとはしが、長い場合は少し切ってください)。
3段目
3段目は、1目おきに増し目をしながら、同じように編んでいきます。
最初の目には、細編みを1目、次の目には、細編みを2目編み入れました。
増し目をしながら、引き抜いた目の手前まで編みました。
同じく引き抜き編みをして3段目が編み終わりました。
1段に6目ずつ増し目をしながら、希望する大きさになるまで、同じように編み進めていってください。
- 1段目 6目
- 2段目 12目
- 3段目 18目
- 4段目 24目
- 5段目 30目
小物入れとココさん
細編みを丸く編んで、小物入れを作りました。
中には、ハンドクリームやリップ等をいれています。
写真を撮っているとココさんが、やって来ました!
顔だけ…
微妙に写り込むんですよね^_^