はじめに
今回は、私の趣味のご紹介です。数年前に編み物にハマっていた時期がありました。編み物は、初めに準備するものが少なくて済むので、手軽に始められる趣味です。
私は、モチーフや小物作りが好きなので、主にかぎ針編みをしていました。まず用意するのは、かぎ針と毛糸です。他には、編み方の基本の本を購入し、分からなけばYouTubeを見ると、編み方を詳しく解説しているサイトがあります。そちらをご利用されると、編み物が初めてでもとても分かりやすいです。
最近は、肩が凝るので編み物から、遠ざかっていましたが、作りたい物が見つかったので、また始めてみることにしました。
そこで、今日はかぎ針編みで作れる物をご紹介していきたいと思います。
コースター
最初は、簡単に作れるものがお勧めで、コースターやアクリルたわしから始めると良いです。アクリル毛糸で作るエコたわしは、洗剤を使わなくても汚れが落ちるので、とても重宝します。見た目が可愛いので、今でも洗面所に置いて使っています。
モチーフが一つ作れるようになったら、それを繋げて、ランチョンマットや膝掛けなどが作れるようになります。まずは、そこから初めてみてください。
あみぐるみのヘアゴム
こちらは、姪にあげようと思って作った物です。100均のコットン素材の毛糸で編んであります。まだ途中ですが、目や鼻を付けると完成です。そんなに難しくないので、簡単に作れると思います。好きな動物を作って、小さいお子さんにあげるととても喜ばれます。
作り方は、YouTubeであみぐるみ ヘアゴム と調べると、分かりやすく説明しているサイトがいくつかありますので、そちらをご覧ください。
花柄のモチーフカバン
これは、編み物の本の表紙に載っていたカバンです。このカバンを見て、一目惚れして本を買いました。
ピンクの毛糸のグラデーションと花の模様が、とてもカワイイ一品です。毛糸は、ハマナカの物を使用しています。このカバンは、モチーフを編みながら繋げていきます。モチーフをたくさん編んでから、最後に繋げる場合もありますが、そうすると途中で飽きてしまって、なかなか完成できませんでした。私の場合は、編みながら繋げる方がやり易かったです。
中はこんな感じで、チェックの裏地をミシンで縫って、本体には手縫いで縫い付けています。マグネットホックを付けて、中が閉じるようにしました。
カボチャみたいなカバン
鮮やかなオレンジ色で、カボチャみたいな形のカバンです。これも本を見て作りました。こちらもハマナカの毛糸を使用しています。
編み方は細編みなので、とても簡単に作れます。ポイントは、持ち手にレースを縫い付けているところです。カバンに花のモチーフを作って付けても可愛いと思います。
こちらも中には、チェックの裏地とマグネットホックを縫い付けています。
花柄モチーフのマフラー
こちらも本を見て作りました。丸いモチーフを40個作って、鎖編みで繋げています。
難しいモチーフではありませんが、繰り返し同じものを編むとだんだん飽きてきます。
何とか頑張って作りましたが、編み物は、なかなか根気が入ります。疲れないように気分転換しながら、やるのがお勧めですね。
これから作ろうと思っている物
今作ろうと思っているのが、手編みの猫ハウスです。
去年の秋にこの本を購入したのですが、手付かずのままでした。
私が作りたいのは、この表紙の猫ハウスです。こちらは、ドーム、ベッド、バッグの3タイプで使えるところがお勧めです。
使用糸は、マニラヘンプヤーンでマニラ麻100%を使用しています。マニラヘンプヤーンは、帽子やカゴ、バッグ作りに適しています。この本には「天然素材100%で、汚れたら洗えるところがお勧め」と書いてありました。
制作期間は1週間ぐらいかかるそうです。
材料を手に入れたら、さっそく取り掛かろうと思います。
最後に
今回は、編み物をご紹介しました。
私は、編み物をやり始めると一気に作ろうと思って、ご飯を食べるのも忘れるぐらい熱中してしまいます。そうすると肩や首が凝るので、ストレッチをしながら、ほどほどにやりたいと思います。
手軽に始められる趣味なので、これから始めようという方の参考になれば幸いです。
おまけ
ココです。リュックに入って寝てました。
狭いところが好きですね( ^ω^ )